【成功例】10時開店待ちの動向(1/31)と回るときに気をつけていること

アムール・デュ・ショコラ

事前入場チケットなしの、アムールガチ勢の行動履歴をここに記します。

アムールをどう回ったらいいか分からない

会場はどうなっているの?

という方にオススメです。

気をつけること・やっておくこと

やっておくこと

0.買いたい店と商品のリストアップ

1.人気かつ品薄でもどうしても手に入れたい商品は最初に並ぶ

2.待ち列にいる間に次のことをする

  • 次に行く店の回る順を変更するかどうか(動線の効率化)
  • 欲しい商品が完売していないか(大手は完売宣告してくれる)
  • ワープ列の最後尾がどのあたりにあるか(長いと11階のときもある)

3.お店が近くなったら、欲しいものリストを確認し、買いたいものを確実に注文

4.次の店に並ぶ

5.以下、2~4の繰り返し

おおまかな行動は以上です。
あとは記録用にLINEのKeepメモに並んだ順のメモを都度打ち込みます(レシートをお店と一致させるため)

お店の優先度をどう決めているか

食べたい&人気&品薄商品を最優先にしています。
また、開店当初には列が長くなっても、しばらく経つと落ち着く店もあったりします。
そういう店は優先度が低くなります。
どれがそれにあたるか?というのは日々年々変化するので確実なことは言えません。
ですが、そうやって後から回ると「完売です」と言われることもあるのが難しいところ。

大手ブランドは人が多く集まるため一見時間がかかりそうですが、複数のレジを用意して列捌けがめちゃくちゃ速いところもあります。
参考までに多くのレジを設置していて、かつ捌きが良いと感じたところを紹介します。
レジの数はうろ覚えなので間違っていたら申し訳ありません。

  • オードリー(12台)
  • メゾンカカオ(6~8台)
  • クラブハリエ(6~8台)

私もよく行く3店舗ですが、この3つは列が長くても突撃して大丈夫だと考えています。
特にメゾンカカオは1つのレジに2名がついていて、うち1人はメゾンカカオのプレゼンターがいるので商品把握が速い→打ち込みも速い→結果レジも速い という好循環が生まれていると思います。

人気の見極め

ここは人気が出そう
多分ここは後から回っても買えそう

正直このあたりは10年以上通ってるからこそ(?)の勘で判断しているところがあります。
うまく言葉で説明できず申し訳ありません。

予想外に人気が出る店は

  • テレビでピックアップされた
  • 有名人が話題にした

等々の不確定要素で変化します。2024年はラルケストが当てはまるのではないでしょうか。

今年は、正直ここまでラヴィルリエに人が集まるとは想定していませんでした。

勘も当てにならないので、何とか法則を見出したいところです。

行動履歴

開店するまで

6:00 名駅到着。4人1列で整列。前から2列目。

●並ぶ場所について
10時開店待ちはいくつかの並ぶ場所があるのですが、JR名古屋タカシマヤ公式HPにあるこの2ヶ所がオススメです。
どちらに並ぶかは、行きたい店の配置を見て決めて下さい。

上記2ヶ所は、1月30日から入場が9:55になりました。12階・地下・駐車場にも入口はありますが、そちらは制限がかかるのでご注意下さい。

7:00 待ちは20人ほど。

8:04 待ちは40人ほどに。列が折れ曲がる。

9:25 優先チケットを持つ人(約300人)が移動する。

開店後

9:55 タカシマヤ曰く「混雑緩和のため」入店時間を前倒し。エレベーターで10階へ。

9:57 島中のラヴィルリエは既にワープ列形成。南エスカレーター側へ移動し並ぶ。(画像の赤枠)

9:57 クイニーアマンの整理券配布(一人2個まで)

10:00 会場全体の会計スタート

10:13 ラヴィルリエ店前へ移動。数分待って注文→受取

10:15 ラヴィルリエ会計終了(並んでから会計が終わるまで18分

10:19 トシ・ヨロイヅカへ並ぶ。先ほどと同じく南エスカレーター横のワープ列。

実はショコラトリーヒサシに並ぶ計画をしていましたが、並びながら横目で完売情報を伺っていました。買う予定だったタルトがないことを確認し、ここで回る店を変更しました。

10:44 トシ・ヨロイヅカ会計終了(並んでから会計が終わるまで25分

10:46 メゾンカカオ店前へ移動。並ぶ。

11:05 メゾンカカオ会計終了(並んでから会計が終わるまで20分

11:08 ミシェル・ブラン店前へ移動。並ぶ。

11:18 ミシェル・ブラン会計終了(並んでから会計が終わるまで10分

11:22 イヴァン受取カウンターへ(待ち3人)

11:35 イヴァン受取完了(並んでから1会計が終わるまで3分

11:40 10階から離脱。9階へ。

11:40 ノータイムでしろいし洋菓子店購入

11:45 6階でチョコレートバンクのBANK SANDを受け取って帰路へ。

会計待ち時間のまとめ

ラヴィルリエ 18分

トシ・ヨロイヅカ 25分

メゾンカカオ 20分

ミシェル・ブラン 10分

合計待ち時間 73分

なお、これを実現するために開店までの約4時間を外で待機しています。

予算

決めていません。欲しいものを見つけたら買います。
事前にカタログやインスタ、公式HPなどで可能な限り情報収集をしますが、実際にブースへ行くと紹介されていない商品が多くあります。
あまり注目されていないものでも、意外と自分の好みの商品を見つけられたりすることも楽しみの一つです。
買わずに後悔するより買って後悔派。

年に一度の贅沢チョコを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました